News & Blog
先週の月曜日は本当にたくさんの雪が一日で降りました。私はちょうどバイトでしたが雪が降り積り始めて少し経ったころに帰宅したので無事に帰宅できました。気象庁のウェブサイトやニュースなどで帰宅を早めることをすすめていたので夜には大雪になるんだろうと思っていました。家に帰ってすぐに窓の外を見ると雪の量がかなり増えてどんどん積もって行くのがわかりました。家のベランダにも雪が積もっていたので小さな雪だるまを作ってみました。
How to build a Snowman? (雪だるまはどうやって作るの?)
1. Shape the snow into a ball. (雪を丸くする)
2. The first ball should be big enough to serve as the base for your snowman.
(最初まるめた雪は雪だるまを支えるため大きめに作る)
3. The second ball should be a bit smaller and put it on the first ball.
(二つ目の雪は一つ目のまるめた雪よりやや小さめに作る)
4. Make the eyes and nose with vegetables, fruit or other materials.
(目や鼻を野菜や果物、あるいは他のもので作ります)
皆さんも一度は雪だるまを作ったことがあると思います。柔らかい雪をころころ転がして頭と胴体を作り重ねて雪だるまを作ります。この日も翌日、大きな雪だるまを近所の子供が作っていました。目はみかんを入れて口はワイヤーか何かを使って作っていました。かわいかったですよ!
ぽれぽれ
今年も年が明けました。皆さんはどんなお正月を過ごされましたでしょうか。私は家族とみんなでお節料理などを食べて過ごしました。新年にその年の抱負を決めることがあると思います。皆さんは何か決めたりしましたか?私はあまり決まって抱負を考えることはないのですが、今年は一つ決めました。
My New Year’s resolution is: be sensible with spending money!
お金は大切です。今年は少しずつお金を貯めてから欲しいものを買うようにしようと思いました。そんな高いものではないのですが必要なものを買う場合はそのために資金をきちんと貯めて買ったほうが後々困ることもないですから・・・
簡単なことのはずなのですが、必要なものだと思うとお金があるとつい買ってしまうのです。
ぽれぽれ
Lunchtime seminars for those who love English!
英語の好きな方大歓迎です!
✼✼お弁当を食べながらみんなで楽しく英語を話しましょう✼✼
Next Date: 2018年1月24日 (12:30~14:30)
Topic: “Kumejima” (久米島) by Leslie Lorimer
会費:¥1,000 (お茶代込み)*お弁当は御持参ください
3名~8名まで
(株)インターナショナル・アカデミック・コンサルタンツ
鎌倉市御成町8-33
Tel & Fax: 0467-25-5925 info@iacademic.co.jp
http://www.iacademic.co.jp
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
鎌倉は毎年大晦日から年始にかけてたくさんの人であふれています。初詣へ向かうためですが、本当にすごい人だなぁと驚きます。私も長谷寺や高徳院(鎌倉大仏があるお寺)などに初詣へ出かけたことがあります。長谷寺はお参りに来た人たちが蝋燭に火を付けてお願い事をしてその祈願ローソクが境内に飾られますが、これがとても綺麗です。高徳院は元旦の午前0時に開きます。そうとは知らず12時前に行ってしまったので少しだけ並んでいました。とくにライトアップなどはありませんが夜の大仏様もすてきです。
鎌倉八幡宮は大の人気です。初詣のお客さんたちはかなりの列を並びお参りするそうです。私はそれが嫌だったので大晦日の夜、混雑する前に行ってみたことがあります。さすが八幡宮は広さがあるのでたくさんの出店も出ています。この出店もあと数時間するとものすごい人混みにごった返すのだろうなぁと想像しながら歩いていました。
鎌倉へ引っ越す前、まだ学生のころはよく家族と共に浅草のあるお寺へお参りしてました。そこでは年越しそばが作られていてそれを食べてからお参りします。お寺の中へ入って読経もしてお祈りをします。体を清めるのでしょうか読経の後お酒も配られます。最近は引っ越してしまいそのお寺へは長らく行っていませんが、今度機会がありまたお参りすることになりました。
今年はどんな年になるでしょうか。2018年も楽しく行きましょう!
ぽれぽれ