News & Blog
10月になるとどこもかしこもハロウィーンの飾りが目に入ります。私が子供の頃はこんなお祭りはここまでポピュラーではありませんでした。初めて自分がハロウィーンのcostumeを着てお祭りをしたのは高校生のときです。英会話に通っていたのでそこでやったのを今でも覚えています。海外、特にアメリカの衣装やメイクは本当にすごいなぁと感心してしまいます。
ハロウィーンの歴史はよく知りませんが、ちょっと調べるといろんなお話がネットでもすぐ見つかります。今世界中でやっているハロウィーンのお祭り騒ぎは元々の歴史からかなりかけ離れているように思いました。
あるサイトでは「ハロウィーンは約2500年前アイルランドのケルト(Celt)族がサムハイン(Samhain)という呼ばれる死の神に仕えて死んだ後、人間の魂はサムハインで救われるという宗教から始まった」「収穫祭であるサムハイン祭はケルト族が祝っていたお祭りで、ケルト族の暦では1年の終わりは夏の終わりでもある10月31日」また「ハロウィーンはもともと収穫祭でもあるサムハイン祭と悪い霊から災いを避けるための宗教儀式が混ざり、18世紀にアイルランドやスコットランドからアメリカへ移住した移民によってアメリカに広がった」そのほかには「アイルランドで起きたジャガイモ飢饉が原因でアメリカへ渡ったアイルランド人により広まった」とありました。現代のハロウィーンはこのような歴史的背景は想像できませんね。
ぽれぽれ
こんにちは👋
前回も載せましたが、今回はオーストラリアパート2ーーー!!ということで、もっと細かく思い出を綴っていきたいと思います!
私が向こうでどハマりしたもの、、
それは手のひらサイズのりんごの丸かじり🍎
オーストラリアの人たちは、野菜とか果物とかそのまんまで食べるんですよね😂
ランチやモーニングティーのときも、きゅうりや人参をまるごとバリバリ、、、。
行く前から、食文化がかなり違うということは聞いていたので覚悟していましたが、やはり最初は野菜、果物を丸ごといくのは少し抵抗がありました💧
ですが、勇気を出して!笑
ガブッと食べてみたら、すーーごく美味しくて!!すごく新鮮だし、皮も美味しい😋
自然豊かなオーストラリアだからこその恵みだなあと思いました。
色も綺麗で、インスタ映え抜群ですよ!笑
オーストラリアやニュージーランドに行くことがあればぜひ、お試しください😻
残念ながら今年の久米島マラソンは台風の影響で中止になった。この日のために一年間トレーニングした人たちがかわいそう!
This year’s Kumejima marathon was cancelled because of the typhoon. I feel sorry for everyone who trained all year for this day.
来年は私も参加したい思っている。5㎞レースですけど!
I hope to participate next year, although it’ll just be for the 5km race to start with. 🙂
LL